算数の勉強法

中学受験では「算数」「国語」の学力は必須です。低学年のうちはほとんど100点が取れていた子供が徐々に点数が取れなくなる。一生懸命勉強しているのに成績が上がらず、「私は文系なんだ」と諦めるという話もよく聞きます。算数が得意になるためには「学習塾の勉強」だけでは不十分なのです。

算数ができるようになるためには「算数の感覚」と「算数の解き方」の両方の能力が必要です。学習塾では「算数の解き方」は教えますが、「算数の感覚」は教えません。算数の成績が伸び悩む子供は「算数の感覚」が育っていないことが多いのです。大体の量が分かるか、立体のイメージができるか、濃度の感覚が身についているか、といった「算数の感覚」がないと応用問題が解けなくなります。

「算数」の問題はパターンを変えることで無限に作れます。まったく同じ問題がないからこそ「算数」の点数は個人差がでるのです。初めて見る問題を「応用」させて解く力がないと算数の成績は上がりません。「応用」ができるようになるには「基礎能力」がかかせませんね。「算数の感覚」は幼少期からの関わり方がとても大切です。「算数感覚を育てる」https://bkgtest.com/%e7%ae%97%e6%95%b0%e6%84%9f%e8%a6%9a%e3%82%92%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%82%8b/をご参照ください。

タングラム 折り紙 そろばん などは知能検査でもその要素が取り入れられていることから、「算数感覚」を育てるために大変有用なことが分かっています。

日ごろから「どっちが大きい?」「どっちが濃い?」「どっちが得?」「折り紙でこんな形を作ろう」など意識的に声をかけたいものです。

算数の勉強法” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す